
梅雨入の梅ごはん*
更新日: 2022年06月11日
「梅雨入」という節季をご存知でしょうか。
気象情報としての”梅雨いり”とは別で、毎年6月10日前後がこの梅雨入になります。
雨が続く季節に突入する頃をいうのですが、今年はぴったり6月11日が
「梅雨入(ついり)」で”梅雨入り”となりました!
雨が続くと、蒸し暑さや外出できないストレスなどから体調を崩しやすくなりますよね。
気持ちもなんとなくどんよりしてしまうこの時期に
患者様に元気をだして頂こうと、本日のメニューは梅づくしにしてみました♪
*梅しらすご飯
*うめささみフライ
*麻婆春雨
*いわしのつみれ汁
昔から、食欲不振や夏バテなどに良いと言われている梅。
患者様の中にも、食欲が出ない時でも「梅干しだけは食べられる・梅を食べると元気がでる」
とおっしゃる方が沢山いらっしゃいます。
梅干しの酸味で唾液の分泌が促される事や、クエン酸により代謝が促進される事が理由で、
理に叶った先人の知恵ではないかと感じます。
ただし、梅干しは塩分も多く含むため1日に何個も食べると塩分過多となってしまいます。
1日1個程度を目安として食べるようにしましょう。
塩分の制限のある方はかかりつけのお医者さんや管理栄養士に相談するようにしましょう。
蒸し暑い梅雨も、食材の工夫で食欲を落とさず元気に食事を楽しみましょう(^^)v
★☆栄養課☆★