2022年8月4日献立紹介(土用の丑の日)
令和4年8月4日
土用の丑の日献立紹介です。
今年は、7月23日が一の丑、8月4日が二の丑でした。
献立も、土用の丑の日にちなんだメニューになっています。
★7月23日 一の丑
・菜飯
・かき揚げ蕎麦
・土用餅
・梅干し

土用餅は、あんこ餅のことで、暑さに負けず、
無病息災で過ごせると言われています。
また、丑にちなんで、「う」がつく食べ物として
梅干しを取り入れました!
★8月4日 二の丑
・ウナギちらし寿司
・高野豆腐のあんかけ
・メロンのロールケーキ
・清汁

ちらし寿司にウナギをトッピングし、
デザートはメロン風味のロールケーキでした♪

土用の丑の日という夏の行事を、入居者の皆様にも
楽しんでいただけたのではないでしょうか(^^)
栄養課
2022年7月7日献立紹介 (七夕メニュー)
令和4年7月7日

【七夕メニュー】
★おにぎり
★冷やし素麺
★揚げナスとささみのドレッシング和え
★七夕ゼリー
普段は温かい麺を提供することが多いのですが、
本日の素麺は、冷たくして提供致しました♪
トッピングは天の川に見立てています。
デザートのゼリーも星の形をしていて、
七夕メニューを楽しんでいただけたかと思います。
暑い日が続きますが、食欲が落ちないよう、
献立も工夫していきます。
夏バテをしないように、しっかり食べて
元気に過ごしていただきたいと思います。
栄養課
2022年7月7日七夕飾り
令和4年7月7日
七夕飾りを入居者様、職員と一緒に作成を致しました。




短冊に込める願い事は入居者様それぞれでしたが、
コロナ禍において一つのものを皆で作り上げることに
喜びを感じていらっしゃるご様子でした。
2022年6月29日献立紹介 (夏バテ対策)
令和4年6月29日

【暑い夏の梅ごはんお弁当】
*梅としその混ぜご飯
*サバの塩焼き
*だし巻き玉子
*春雨サラダ
*キャラメルケーキ
暑い日が続くと、食欲も落ちてきてしまいます。
夏バテ防止の為にも、さっぱりと食べやすいメニューにしてみました。
「梅としその風味が効いていておいしい」
「元気が出ますね」
などのお声を入居者様より頂くことが出来ました(^^)
栄養課
2022年6月18日順調に育っています
令和4年6月18日
あいにくの梅雨空が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
8階屋上庭園に植えられた向日葵とミニトマトが順調に育っています。

向日葵は桜島の位置する東側を向き、日の光を懸命に浴びようと
まるで背伸びをしているようです。
ミニトマトもスクスクと伸びてきており、たわわに実ることを
入居者の皆様も楽しみにしているご様子でした。
2022年5月20日献立紹介 (郷土料理 熊本県)
令和4年5月20日
5月は熊本の郷土料理を提供いたしました。
太平燕(タイピーエン)は元々、中国福建省の郷土料理ですが、
日本に伝わり、熊本のご当地グルメとして定着しました。
高菜ご飯は阿蘇地方の阿蘇高菜を使った郷土料理です。

郷土料理(熊本県)メニュー
★高菜ご飯
★太平燕
★エビチリ
★マンゴープリン
また季節を感じていただけるようなデザートとして、
紫陽花をイメージしたゼリーや、メロンを提供させて頂きました。

雨でジメジメしたり、蒸し暑い日があったりと体調を崩しやすくなります。
入居者様に美味しく食事を召し上がっていただけるように
献立も工夫して参ります。
栄養課
2022年5月15日ミニトマトと向日葵を植えました
令和4年5月15日
8階屋上庭園にミニトマトと向日葵を植えました。


今年の夏はフェーン現象で猛暑日が続くようですが、
暑い日差しに負けないようにスクスク育ってくれることを
祈りながら、入居者様と職員で協力し植えました。
※現在空き室がございます、見学予約も承っております。
※詳細はぜひお気軽にお問合せ下さいませ。
フリーダイヤル:0120-011-933
2022年4月24日春のバイキング
令和4年4月24日
春のお食事会バイキングを行いました。

・ちらし寿司
・すまし汁
・春野菜の天ぷら(たらの芽、なす、かき揚げ)
・菜の花のみそ和え
・お刺身盛り合わせ
・フルーツ(いちご、オレンジ)
・2時のおやつ(抹茶ケーキ)


天ぷらはフロアで揚げたてを提供いたしました。
フロアいっぱいに天ぷらの香りが広がり、
入居者様も「この日を楽しみにしていた」と笑顔で話され、
バイキング料理に舌鼓をうつご様子が大変印象的でした。
栄養課