整形外科で治療を受けている患者さんから、
「食事でできることはありますか?」とよく質問をいただきます。
実は、骨や筋肉を元気にするためには栄養の力がとても大切です。
ここでは、回復を助ける基本の栄養ポイントをご紹介します。

1.骨や筋肉の材料「たんぱく質」

  骨折や手術の後、体を修復するためには「材料」が必要です。
  その材料になるのがたんぱく質です。
   ・肉・魚・卵・豆腐・牛乳などに豊富
  毎食「手のひらサイズ」を目安にしましょう。

2.骨を強くする「カルシウム」と「ビタミンD」

  骨の回復や骨粗鬆症予防に欠かせません。
   ・カルシウム:牛乳、ヨーグルト、小魚、チーズ
   ・ビタミンD:鮭、いわし、しいたけ、しめじ
  牛乳コップ1杯で、1日に必要なカルシウムの約3分の1がとれます。

3.傷の治りを助ける「ビタミンCと亜鉛」

  手術後やけがの回復をサポートします。
   ・ビタミンC:みかん、いちご、ブロッコリー、ピーマン
   ・亜鉛:かき、肉、魚
  野菜や果物を食卓に1品プラスするのがおすすめです。

入院中や手術後は、食欲が落ちることもあります。そんな時は…
・少しずつでも抜くよりも食べる
・ヨーグルト、プリン、スープなど口当たりの良いものを選ぶ
・補食(おやつ)として、牛乳やバナナを取り入れる

★ポイント★


 整形外科の患者さんに大切なのは…
  ・たんぱく質(体を治す材料)
  ・カルシウムとビタミンD(骨を強くする)
  ・ビタミンC・亜鉛(傷の治りを助ける)

 まずは毎日の食事に取り入れやすく、効果が分かりやすい
 卵や豆腐を1品プラスしてみましょう♪

★☆三愛病院 栄養課☆★

about author

3ai-staff2

blog2@webmys.com

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. Ut enim ad minim veniam, quis nostrud exercitation ullamco laboris nisi ut aliquip ex ea commodo consequat.