Category Archive : 三愛クリニック

三愛病院、三愛クリニック、リハビリホスピタル三愛より、お盆期間中の診療体制についてお知らせいたします。

お盆期間中 <8月13日(水)から8月16日(土)> は、リハビリホスピタル三愛の8月13日のみ午後休診となりますのでご注意ください。他の診療体制については通常の診療体制となります。
急なケガや痛み、不調などがございましたら、お気軽にご来院・ご相談ください。
発熱等の症状で受診をご希望の方は、発熱外来(予約制)での対応を行いますので、三愛クリニックまたは、リハビリホスピタル三愛に事前にご連絡ください。

三 愛 病 院三愛クリニックリハビリホスピタル三愛
8月13日(水)通常通り診療通常通り診療午後休診
8月14日(木)通常通り診療通常通り診療通常通り診療
8月15日(金)通常通り診療通常通り診療通常通り診療
8月16日(土)通常通り診療通常通り診療
(受付は16:30まで)
通常通り診療
(午後休診)
※救急の場合、三愛病院(電話:099-252-6622)へご連絡ください。
※発熱外来受診希望の場合、以下の受診を希望する医療機関に事前連絡をお願いします。
  ・三愛クリニック(電話:099-812-6433)
  ・リハビリホスピタル三愛(電話:099-257-1010)

 また、新型コロナウイルス等の感染症が流行しております。
暑い日が続いておりますが、院内では、必ず、不織布マスクの着用、手指消毒にご協力の程、よろしくお願いいたします。
また、こまめな水分補給を行い、熱中症対策も忘れずにお願いいたします。

帯状疱疹ワクチンの定期接種がはじまりました。
ご希望の方は、以下の内容をご確認の上、予約をお願いいたします。

帯状疱疹ワクチンは、2種類あります。
接種方法や効果とその持続期間、副反応、接種費用が異なります。
※以下の厚生労働省からお知らせをご参照ください。
  帯状疱疹ワクチンの定期接種のお知らせ(PDFデータ)

ワクチンの特徴

帯状疱疹
生ワクチン
帯状疱疹
組み換えワクチン
接種方法皮下に接種筋肉内に接種
接種回数と間隔1回2回
※通常2カ月以上
の間隔をあける
接種条件病気や治療によって、免疫の低下
している方は接種不可
免疫の状態に関わらず接種可能

鹿児島市助成対象者の接種費用(自己負担額)

帯状疱疹
生ワクチン
帯状疱疹
組み換えワクチン
助成対象者3,000円11,700円
生活保護受給者
市民税等非課税世帯
確認書類の持参で、費用負担なし

接種時に必要なもの

・鹿児島市から送付された帯状疱疹ワクチンの予診票
・マイナンバーカード、健康保険証など
・お薬手帳

 ※生活保護の方は以下のいずれかの確認書類
  ・生活保護受給者証、生活保護医療券、生活保護受給証明証
  ・自立支援医療受給者証
 ※市民税等非課税世帯の方は以下のいずれかの確認書類
  ・介護保険料納入通知書(世帯全員が非課税のみ)
  ・後期高齢者医療限度額適用、標準負担額減額認定証(後期高齢者の被保険者のみ)
    注:有効期限内のもの、マイナ保険証又は後期高齢者医療資格証でも可

 ※国民健康保険の医療限度額適用・標準負担額減額認定書は、
  市民税非課税世帯の証明に該当しませんので使用できません。

ご不明な点等がございましたら、お問い合わせください。

社会医療法人三愛会 理事長

🟢LINEで採用情報配信中🟢

「応募する前に職場の雰囲気を知りたい」

「正確でタイムリーな求人情報を見たい」

そんな方は、ぜひLINE公式アカウントにご登録ください!

📲 「友だち追加」するとこんな情報が届きます

✅ 三愛会グループの看護師・介護職など最新の求人情報

✅ 職場の雰囲気がわかるバーチャル見学 👈オススメ

✅ パンフレット・職員インタビューの閲覧(近日公開)

✅ 応募・面接に関するご相談もLINEで受付

🟢「友だち追加」方法🟢

📱 QRコードを読み取るか、下のボタンをタップしてください

当法人では、地球温暖化対策の一環として「クールビズ」を実施いたします。

クールビズの実施期間中は、以下の対応を推奨しておりますので、ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。

当院の当番医を受診される方は、以下の内容をご確認の上、受診をお願いいたします。

◆当院の当番医は、電話等での予約受付を行っておりません。
 受付順で、診察のご案内をいたします。
 ※受診者が多く、診療対応困難となった場合、診療受付を終了する場合がございます。

◆不織布マスクの着用をお願いいたします。

◆発熱等かぜ症状や感染症の方との接触歴がありその疑いがある方は、受付時にお知らせください。
 発熱等患者の待合場所をご案内いたします。

<受診時にお持ちいただくもの>

 ・マイナ保険証または健康保険証、各種受給者証
 ・お薬手帳

交通アクセスのご案内

当番医医療機関:三愛病院 鹿児島市郡元3丁目14番7号

患者駐車場は、三愛病院の建物下(1階部分)にございます。
駐車場は、三愛病院の建物西側(国道の反対側)より入場できます。
満車の場合、別の駐車場をご案内いたしますので、当院までご連絡下さい。

感染予防対策のため、ご不便をおかけいたしますが、ご協力の程、宜しくお願いいたします。
ご不明な点等ございましたら、当院職員へお問い合わせください。
三愛病院 代表電話番号:099-252-6622