

三愛病院、三愛クリニック、リハビリホスピタル三愛より、お盆期間中の診療体制についてお知らせいたします。
お盆期間中 <8月13日(水)から8月16日(土)> は、リハビリホスピタル三愛の8月13日のみ午後休診となりますのでご注意ください。他の診療体制については通常の診療体制となります。
急なケガや痛み、不調などがございましたら、お気軽にご来院・ご相談ください。
発熱等の症状で受診をご希望の方は、発熱外来(予約制)での対応を行いますので、三愛クリニックまたは、リハビリホスピタル三愛に事前にご連絡ください。
三 愛 病 院 | 三愛クリニック | リハビリホスピタル三愛 | |
8月13日(水) | 通常通り診療 | 通常通り診療 | 午後休診 |
8月14日(木) | 通常通り診療 | 通常通り診療 | 通常通り診療 |
8月15日(金) | 通常通り診療 | 通常通り診療 | 通常通り診療 |
8月16日(土) | 通常通り診療 | 通常通り診療 (受付は16:30まで) | 通常通り診療 (午後休診) |
また、新型コロナウイルス等の感染症が流行しております。
暑い日が続いておりますが、院内では、必ず、不織布マスクの着用、手指消毒にご協力の程、よろしくお願いいたします。
また、こまめな水分補給を行い、熱中症対策も忘れずにお願いいたします。
帯状疱疹ワクチンの定期接種がはじまりました。
ご希望の方は、以下の内容をご確認の上、予約をお願いいたします。
三愛クリニックの接種日:月曜日~金曜日 午前中(事前予約制)
予約受付:三愛クリニック 電話:099-812-6433
(電話受付は、月曜日~土曜日 9:00~17:00)
帯状疱疹ワクチンは、2種類あります。
接種方法や効果とその持続期間、副反応、接種費用が異なります。
※以下の厚生労働省からお知らせをご参照ください。
帯状疱疹ワクチンの定期接種のお知らせ(PDFデータ)
帯状疱疹 生ワクチン | 帯状疱疹 組み換えワクチン | |
接種方法 | 皮下に接種 | 筋肉内に接種 |
接種回数と間隔 | 1回 | 2回 ※通常2カ月以上 の間隔をあける |
接種条件 | 病気や治療によって、免疫の低下 している方は接種不可 | 免疫の状態に関わらず接種可能 |
帯状疱疹 生ワクチン | 帯状疱疹 組み換えワクチン | |
助成対象者 | 3,000円 | 11,700円 |
生活保護受給者 市民税等非課税世帯 | 確認書類の持参で、費用負担なし |
・鹿児島市から送付された帯状疱疹ワクチンの予診票
・マイナンバーカード、健康保険証など
・お薬手帳
※生活保護の方は以下のいずれかの確認書類
・生活保護受給者証、生活保護医療券、生活保護受給証明証
・自立支援医療受給者証
※市民税等非課税世帯の方は以下のいずれかの確認書類
・介護保険料納入通知書(世帯全員が非課税のみ)
・後期高齢者医療限度額適用、標準負担額減額認定証(後期高齢者の被保険者のみ)
注:有効期限内のもの、マイナ保険証又は後期高齢者医療資格証でも可
※国民健康保険の医療限度額適用・標準負担額減額認定書は、
市民税非課税世帯の証明に該当しませんので使用できません。
鹿児島市以外の方で、予防接種の助成を受ける方は、接種費用や接種時に必要なものが異なりますので、予約時にお知らせください。
ご不明な点等がございましたら、お問い合わせください。
社会医療法人三愛会 理事長
じめじめした日が続き、なんだか気分もあがらない、、
そんな日々ですが、病院では先日デザートにケーキを提供いたしました♪
ささやかですが、少しでも患者様の気分があがれば幸いです(^^)
さて、梅雨の時期に怖いのが食中毒。
ニュースでは病院や学校、施設や飲食店での食中毒が取り上げられますが
一般の家庭でも食中毒は起こります!
食中毒予防の3原則は・・・
です!
具体的には・・・
・賞味期限を守る
・冷蔵庫は詰め込みすぎない(7割程度)
・こまめに丁寧な手洗いを
・タオルや布巾は清潔な乾燥したものを使う
・野菜はきれいに洗ってから使う
・中心部分までしっかりと加熱する
・調理器具はきれいに洗浄する(熱湯をかける・漂白剤で殺菌する)
・出来上がった食事は長い時間放置しない
・少しでも怪しいと思ったら思い切って捨てる
ご家庭でも安心・安全なお食事を召し上がるためにぜひ気を付けていただきたいです。
病院では、常に衛生管理を厳しく行っております。
これからも患者様に安心・安全なお食事を提供する為に
衛生管理の徹底を行っていきます!(^^)!
★☆三愛病院 栄養課☆★
5月もあっという間に過ぎ、今年は早くも梅雨入りしましたね。
九州南部は全国で最も早く梅雨入りしたそうです。
天候の影響を大きく受けるのが農作物。
その中でも注目されているのが米価格の高騰ですよね。
お米は食事において非常に重要であり、
身体の主なエネルギー源となる炭水化物です。
患者様に十分な栄養を摂っていただくために、
当院では定期的に麦ごはんを提供しています(^^)/
麦ごはんはプチプチして食感がよく、食べごたえがあり患者様からも好評でした!
そんな麦ごはんは、水溶性の食物繊維が豊富で、白ご飯の約3倍以上も多く含まれています。
水溶性食物繊維には以下のはたらきがあります。
1、便秘解消
腸内環境を整え、便通改善の効果があります。
2、生活習慣病予防
血糖値の急上昇を抑えることや、コレステロール値を下げるはたらきがあり、高血圧症や糖尿病などの生活習慣病リスクを軽減します。
3、ダイエット効果
麦は白米に比べて低カロリーで、食物繊維が豊富なので満腹感が得られやすいです。
上記のほかにも、ビタミンや抗酸化物質など肌に良い栄養素も豊富に含まれており、麦ごはんはおすすめです☆彡
食材価格が高騰しても工夫次第で上手に栄養を摂っていきたいですね。
梅雨明けが待ち遠しいですが、今のうちに栄養をたっぷり摂って暑い夏に備えましょう♪♪
★☆三愛病院 栄養課☆★