Category Archive : 三愛病院

11月23日は「勤労感謝の日」でした。
勤労感謝の日、どのような祝日か皆さん、ご存じでしょうか。
勤労感謝の日は毎年11月23日で「勤労を尊び、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう日」という精神のもと、戦後1948年にGHQによる政策の下、制定されました。
元々の起源は戦前の「新嘗祭(にいなめさい)」からきています。新嘗祭とは、その年の収穫に感謝して新穀を神様に供え翌年の豊穣を祈願する祭儀です。宮中儀式の一つで現在でも11月23日になると天皇陛下が新穀を宮中の神殿に供え、収穫を感謝し翌年の豊作を祈って新穀を召し上がります。
太陽暦が採用された明治時代に入ってから11月23日と定められ、以降は国民の休日になりました。
1948年に国民の祝日に関する法律によって、「勤労感謝の日」に生まれ変わりました。
前述の通り「勤労を尊び、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう」ことを趣旨としています。
働くことの重要性を認識し、日々の労働によって生み出される恵みや、社会を支える人々へ感謝する日です。働く人に、そして食物の恵みにも感謝の気持ちを忘れないで日々過ごしたいものですね。

写真は11月23日、当院の昼食メニューです。
彩り良く、どれもおいしそうですね(^O^)
しっかり働くためにはまずは体調管理です!
これからも私たちは、お膳の並べられるまでに携わった方々の働き全てに感謝していきたいと思っております。
全ての食材にも感謝を込めて・・・
しっかり栄養をとって、
これからの寒い時期も元気に乗り切っていきましょう!!

★☆三愛病院 栄養課☆★

当院の当番医を受診される方は、以下の内容をご確認の上、受診をお願いいたします。

◆当院の当番医は、電話等での予約受付を行っておりません。
 受付順で、診察のご案内をいたします。
 ※受診者が多く、診療対応困難となった場合、診療受付を終了する場合がございます。

◆不織布マスクの着用をお願いいたします。

◆発熱等かぜ症状がある方や感染症の方との接触歴があり、感染症の疑いがある方は、受付時にお知らせください。
 発熱等患者の待合場所をご案内いたします。

<受診時にお持ちいただくもの>

 ・マイナ保険証または健康保険証、各種受給者証
 ・お薬手帳

交通アクセスのご案内

当番医医療機関:三愛病院 鹿児島市郡元3丁目14番7号

患者駐車場は、三愛病院の建物下(1階部分)にございます。
駐車場は、三愛病院の建物西側(国道の反対側)より入場できます。
満車の場合、別の駐車場をご案内いたしますので、当院までご連絡下さい。

感染予防対策のため、ご不便をおかけいたしますが、ご協力の程、宜しくお願いいたします。
ご不明な点等ございましたら、当院職員へお問い合わせください。
三愛病院 代表電話番号:099-252-6622

今日はハロウィン★日本でもだいぶお馴染みの行事となりましたね。

ハロウィンとは、キリスト教で毎年11月1日にあらゆる聖人を記念する祝日の前夜祭。
秋の収穫を祝い、悪霊を追い出すお祭りです。

ハロウィンといえば、パっと思い浮かぶ食材はかぼちゃですよね。
当院の今日のメニューのポトフは、いつもならジャガイモを使うところをハロウィンにちなんでかぼちゃに変えて提供いたしました!

今回は『かぼちゃ』についてご紹介したいと思います!(^^)!

一般に市販されているかぼちゃは大きく分けて3種類あります。

  形が平たく縦に溝が入っており、でこぼこしています。
  味は淡泊で、粘りがあり、煮くずれしにくいのが特徴のため煮物や
  蒸しものに最適です。
  また、醤油との相性がよく、日本料理に向いています。
  

  日本かぼちゃと違って表面に溝がなくなめらかになっています。
  糖質が多く甘いので栗かぼちゃとも呼ばれています。
  その甘さを生かしてプリンやパイなどデザートにもよく利用されます。

  金糸うりやズッキーニ、ハロウィンカボチャなどのことです。
  形は細長いものや小型のものが多く、一般的なかぼちゃとは味も食味も
  全く違っており、とても淡白な味をしています。
  観賞用としても人気があります。

▽▲かぼちゃの栄養素と効果▽▲

  



ハロウィンを楽しむと同時にかぼちゃ料理も楽しんでみてはいかがでしょうか?

★☆三愛病院 栄養課☆★

整形外科で治療を受けている患者さんから、
「食事でできることはありますか?」とよく質問をいただきます。
実は、骨や筋肉を元気にするためには栄養の力がとても大切です。
ここでは、回復を助ける基本の栄養ポイントをご紹介します。

1.骨や筋肉の材料「たんぱく質」

  骨折や手術の後、体を修復するためには「材料」が必要です。
  その材料になるのがたんぱく質です。
   ・肉・魚・卵・豆腐・牛乳などに豊富
  毎食「手のひらサイズ」を目安にしましょう。

2.骨を強くする「カルシウム」と「ビタミンD」

  骨の回復や骨粗鬆症予防に欠かせません。
   ・カルシウム:牛乳、ヨーグルト、小魚、チーズ
   ・ビタミンD:鮭、いわし、しいたけ、しめじ
  牛乳コップ1杯で、1日に必要なカルシウムの約3分の1がとれます。

3.傷の治りを助ける「ビタミンCと亜鉛」

  手術後やけがの回復をサポートします。
   ・ビタミンC:みかん、いちご、ブロッコリー、ピーマン
   ・亜鉛:かき、肉、魚
  野菜や果物を食卓に1品プラスするのがおすすめです。

入院中や手術後は、食欲が落ちることもあります。そんな時は…
・少しずつでも抜くよりも食べる
・ヨーグルト、プリン、スープなど口当たりの良いものを選ぶ
・補食(おやつ)として、牛乳やバナナを取り入れる

★ポイント★


 整形外科の患者さんに大切なのは…
  ・たんぱく質(体を治す材料)
  ・カルシウムとビタミンD(骨を強くする)
  ・ビタミンC・亜鉛(傷の治りを助ける)

 まずは毎日の食事に取り入れやすく、効果が分かりやすい
 卵や豆腐を1品プラスしてみましょう♪

★☆三愛病院 栄養課☆★

当院の当番医を受診される方は、以下の内容をご確認の上、受診をお願いいたします。

受診をご希望の方は、出来るだけ、17:00までにお越しください。
17時を過ぎますと、救急以外の診療は、お受けできない場合がございます。

◆当院の当番医は、電話等での予約受付を行っておりません。
 受付順で、診察のご案内をいたします。
 ※受診者が多く、診療対応困難となった場合、診療受付を終了する場合がございます。

不織布マスクの着用手指消毒のご協力をお願いいたします。

<受診時にお持ちいただくもの>

 ・マイナ保険証または健康保険証、各種受給者証
 ・お薬手帳

交通アクセスのご案内

三愛病院:鹿児島市郡元3丁目14番7号

駐車場は、三愛病院の建物下にございます。満車の場合、当院までご連絡ください。
連絡先:三愛病院(代表電話)099-252-6622

新型コロナウイルス等の感染予防対策にご協力の程、宜しくお願いいたします。
ご不明な点等ございましたら、当院までお問い合わせください。

暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
当院では、今年もお盆に精進料理メニューをお出ししました(^^)/

「精進揚げ」とは肉や魚など動物性の食品を使用しない精進料理のひとつで、 主に野菜を使った揚げ物です。
ちなみに当院では・・・

えび・・・殻はカルシウムが豊富で骨粗鬆症予防にも効果的です。

おくら・・・βカロテンが豊富な緑黄色野菜で免疫力アップに繋がります。

まいたけ・・・ビタミンDが豊富でカルシウム吸収を高めます。
        油と一緒に摂ることで吸収率が高くなるので炒めや揚げ物がおすすめです!

かぼちゃ・・・ビタミンA・C・Eが豊富で抗酸化作用があり美肌効果があります。

上記4種類の食材を使用しました。今が旬の夏野菜を使用してもいいですね(^^♪

また、当院では、彩り良い抹茶そうめんを使用したそうめん汁をお出ししました。
そうめんの長さは「長寿」の象徴とされ、家族の健康と長生きを願う気持ちが
表現されており、細くても切れにくい強さは家族の絆や先祖とのつながりを
表していると言われています。
お盆に食べるデザートといえば「おはぎ」がありますね。
餡に使用される小豆の赤い色は邪気を払うとされており、砂糖は昔貴重品であった
と言われています。ご先祖様への敬意や感謝を伝えるため、お彼岸に「おはぎ」
を食べる習慣ができたようです。

入院中の患者様も、精進料理にちなんだメニューでお盆の時期を感じていただけた
のではないでしょうか(^^♪
まだまだ猛暑が続きますので、水分・塩分補給をこまめにして、熱中症に気を付けて
お過ごしください。

★☆三愛病院 栄養課☆★

三愛病院、三愛クリニック、リハビリホスピタル三愛より、お盆期間中の診療体制についてお知らせいたします。

お盆期間中 <8月13日(水)から8月16日(土)> は、リハビリホスピタル三愛の8月13日のみ午後休診となりますのでご注意ください。他の診療体制については通常の診療体制となります。
急なケガや痛み、不調などがございましたら、お気軽にご来院・ご相談ください。
発熱等の症状で受診をご希望の方は、発熱外来(予約制)での対応を行いますので、三愛クリニックまたは、リハビリホスピタル三愛に事前にご連絡ください。

三 愛 病 院三愛クリニックリハビリホスピタル三愛
8月13日(水)通常通り診療通常通り診療午後休診
8月14日(木)通常通り診療通常通り診療通常通り診療
8月15日(金)通常通り診療通常通り診療通常通り診療
8月16日(土)通常通り診療通常通り診療
(受付は16:30まで)
通常通り診療
(午後休診)
※救急の場合、三愛病院(電話:099-252-6622)へご連絡ください。
※発熱外来受診希望の場合、以下の受診を希望する医療機関に事前連絡をお願いします。
  ・三愛クリニック(電話:099-812-6433)
  ・リハビリホスピタル三愛(電話:099-257-1010)

 また、新型コロナウイルス等の感染症が流行しております。
暑い日が続いておりますが、院内では、必ず、不織布マスクの着用、手指消毒にご協力の程、よろしくお願いいたします。
また、こまめな水分補給を行い、熱中症対策も忘れずにお願いいたします。

じめじめした日が続き、なんだか気分もあがらない、、
そんな日々ですが、病院では先日デザートにケーキを提供いたしました♪
ささやかですが、少しでも患者様の気分があがれば幸いです(^^)

さて、梅雨の時期に怖いのが食中毒。
ニュースでは病院や学校、施設や飲食店での食中毒が取り上げられますが
一般の家庭でも食中毒は起こります!

具体的には・・・

・賞味期限を守る
・冷蔵庫は詰め込みすぎない(7割程度)
・こまめに丁寧な手洗いを
・タオルや布巾は清潔な乾燥したものを使う
・野菜はきれいに洗ってから使う
・中心部分までしっかりと加熱する
・調理器具はきれいに洗浄する(熱湯をかける・漂白剤で殺菌する)
・出来上がった食事は長い時間放置しない
・少しでも怪しいと思ったら思い切って捨てる

ご家庭でも安心・安全なお食事を召し上がるためにぜひ気を付けていただきたいです。

病院では、常に衛生管理を厳しく行っております。
これからも患者様に安心・安全なお食事を提供する為に
衛生管理の徹底を行っていきます!(^^)!

★☆三愛病院 栄養課☆★

🟢LINEで採用情報配信中🟢

「応募する前に職場の雰囲気を知りたい」

「正確でタイムリーな求人情報を見たい」

そんな方は、ぜひLINE公式アカウントにご登録ください!

📲 「友だち追加」するとこんな情報が届きます

✅ 三愛会グループの看護師・介護職など最新の求人情報

✅ 職場の雰囲気がわかるバーチャル見学 👈オススメ

✅ パンフレット・職員インタビューの閲覧(近日公開)

✅ 応募・面接に関するご相談もLINEで受付

🟢「友だち追加」方法🟢

📱 QRコードを読み取るか、下のボタンをタップしてください